記事を更新しました

『日本の食』にまつわる中国語

『日本の食』にまつわる中国語
キナコWeb Studioでは中国語のホームページ制作を引き受けます 
また既存のホームページに中国語版を追加することも可能です。 
もちろん日本語ホームページのみの制作も承っています。

 海外旅行の楽しみのひとつといえば、その地ならではの料理を楽しむこと!
「現地の人のおすすめの料理を食べる!」ということを旅の楽しみにしている方も多いと思います。

日本を訪れる中国語圏観光客の多くも、中国・台湾などでもなじみの深い日本食を本場で食べたい!と楽しみにしています。

中国人観光客は日本語で使われている漢字の多くを知っているものの、やはり『言葉の壁』が少なからず存在します。日本語が羅列されたメニューしか用意できていないと、それだけで客足が遠のいてしまう可能性があります。

中国語のメニューを用意することは、集客力をアップさせるのに重要な役割を果たしてくれます。

今回は薬味・調味料についてまとめました。

キナコWeb Studioでは、飲食店のメニューBook(メニュー表)の作成も承っております。
お気軽にお問合せ下さい。

薬味・調味料

和食の風味を決める上で欠かせない代表的な薬味・調味料をまとめました。

料理と一緒にお出しすることが多い薬味・調味料

日本語簡体字(主に中国大陸)繁体字(主に台湾・香港)
わさび山葵・绿芥末・青芥辣山葵・綠芥末・哇沙米
からし黄芥末黃芥末
ショウガ生姜生薑
ミョウガ蘘荷蘘荷
ニンニク大蒜大蒜
シソ紫苏紫蘇
大根おろし萝卜泥蘿蔔泥
セロリ芹菜芹菜
鰹節柴鱼片鰹魚乾
山椒花椒花椒
柚子胡椒柚子辣酱柚子胡椒
ぽんず酱油醋(橙醋酱油)柑橘醋醬汁
ドレッシング沙拉酱沙拉醬
ソース酱汁醬汁
マヨネーズ蛋黄酱美乃滋
ケチャップ番茄酱 番茄醬

和食を支える調味料

日本語簡体字(主に中国大陸)繁体字(主に台湾
醤油酱油醬油
みりん甜料酒味醂
砂糖糖 
味噌味增・大酱味噌
料理酒料酒料酒

お味はいかがですか?
味道怎么样?

メニュー例)