如果你喜欢中文,我们是朋友!(もしあなたが中国語を好きなら、私たちは友達です)

中国語を始める理由
このブログを見に来てくれている人は『中国語』に興味があるはず!ですよね? ( ´∀`)
中国語は、中国本土はもちろん、台湾や香港、マカオ、シンガポール、マレーシア等でも使われています。
中国語が公用語でない国でも*中国語話者はたくさん存在しており、その数はなんと14億人を超えると言われています。
世界の人口のうち、およそ5人に1人が中国語を話せることになりますね。
*華僑(海外に移住した中国人)や華裔(華僑の子孫)など
中国語が話せると、コミュニケーションの可能性が『世界』に広がります。
また、中国経済は日本経済にとって切っても切れない重要な関係になっていますので、就職・転職の大きな武器になります。
中国語を始める理由は人それぞれ!
・中国・台湾旅行が好き。
・中華料理が好き。
・中国人の友達がいる/欲しい。
・仕事で中国語が必要。
・中国語のドラマや映画、歌が好き。
・中国に留学したい/暮らしてみたい。
・自分の可能性を広げたい。
・
・
・
・
私は、『如果你喜欢中文,我们是朋友!(もしあなたが中国語を好きなら、私たちは友達です)』の気持ちで、中国語好き仲間がどんどん増えていったらいいなと思っています。
中国語の試験
勉強の仕方はいろいろありますが、スキルアップやモチベージョン維持のために『試験』を活用するのも一つの方法です。
日本で受験できる中国語の検定試験の中でメジャーな試験としては、中国語検定とHSK(漢語水平考試)があります。
※問題は簡体字で出題されます
※回答は簡体字と繁体字どちらも使用できますが、設問毎に字体を統一する必要があります。
中国語検定は英検のような試験で、日本中国語検定協会が実施している日本独自の検定試験です。
HSKはTOEICやTOEFLのような試験で、中国政府公認の世界中で通用する語学試験です。例えば中国に留学をするなど、世界的に中国語能力の証明が必要な場合はHSKを受けた方が良いと思います。
※繁体字の試験→TOCFL(華語文能力測驗)
「听,说,读,写」
中国語の学習の順番は「听,说,读,写」(聞くこと、話すこと、読むこと、書くこと)と言われますが、このブログでは同じ漢字圏であるからこそ『日本語漢字の感覚』でミスをしてしまいがち、読んでなんとなく意味が分かったつもりでちょっと手を抜いてしまいがちな『读,写』を、HSKのグレードに合わせた短文を使って、みんなで一緒にどんどんレベルアップしたい!と思っています。(HSKは、1級から6級の6段階に分かれていて、6級が最上級でもっとも難しい)
一起学习吧! 一緒に勉強しましょう!
-
前の記事
中国語 まずは書いて伝えて、コミュニケーション!②アパレル接客中国語 2020.06.18
-
次の記事
HSK1級–如果你喜欢中文,我们是朋友!(もしあなたが中国語を好きなら、私たちは友達です)② 2020.06.23
コメントを書く